top of page


学会と勉強会の活動
第6回血液浄化WEBセミナーで当院の濱本が総合司会を務めました。
2月18日、大阪府臨床工学技士会主催 第6回血液浄化WEBセミナーが開催され当院の濱本が総合司会を務めました。 講演Ⅰでは「VA管理の実際~最新のトピックスを交えて」 講演Ⅱでは「塩素ガスの発生リスクと対策」 をご講演頂きました。...
2月19日


「透析液のライン管理を考える」勉強会が開催され当院の濱本が参加しました。
2025年1月24日(木)に東レ メディカル株式会社 大阪支店にてRO装置の見学と「透析液のライン管理を考える」勉強会が開催され当院の濱本が参加しました。 昨年9月に広島の透析施設において塩素ガスが発生する事故があり多くのメディアでも取りざたされて以降、塩素ガス発生防止の勉...
1月27日


第28回南河内透析勉強会が開催され、当院の歌谷技士が講演しました
2025年1月23日、大阪南医療センター内にて第28回南河内透析勉強会が開催されました。 当院の歌谷技士(専門血液浄化臨床工学技士)が、『DW調整のためのモニタリング:ブラッドボリューム計』について講演し、そのあとのDWディスカッションのファシリテーター役を務めました。...
1月25日


第30回日本血液透析濾過医学会が開催され、当院から濱本が参加しました。
2024年11月2日(土)~3日(日)に出島メッセ長崎にて第30回日本血液透析濾過医学会が開催されま した。 当院からは濱本が参加し「下水道排水基準(pH)に適合する洗浄・消毒剤の開発(第3報)」の演題発表を行いました。 本学会で学んだことを活かせるよう仕事に邁進してまいります。
2024年11月11日


第101回大阪透析研究会が開催され、当院から18名が参加しました。
2024年9月15日(日)大阪国際会議場に於いて第101回大阪透析研究会が開催され、当院からは立花院長はじめ18名が参加しました。 当院から、牧尾室長が透析機器管理セッションにおいて座長を務め、歌谷技士が「ダイアライザの変更により、透析開始時の湿性咳嗽が消失した1症例」の演...
2024年9月17日


第24回血液浄化基礎セミナーが開催されました
2024年8月25日にエル大阪にて大阪府臨床工学技士会主催 第24回血液浄化基礎セミナーが開催されました。 当院からは牧尾室長、和中管理栄養士が参加しました。 また和中管理栄養士が『栄養』について講演しました。 本セミナーは事前申し込みの段階で満員御礼になり、参加者からのア...
2024年9月2日


第69回日本透析医学会が開催され、当院からは牧尾室長、濱本、和中栄養士が参加しました。
2024年6月7日(金)〜9日(日)パシフィコ横浜に於いて第69回日本透析医学会が開催され、当院からは牧尾室長、濱本、和中栄養士が参加しました。 牧尾室長は看護/精神、心理セッションにおいて座長を務め、さらに「膜種類の変更により、透析開始時の湿性咳嗽が消失した1症例」の演題...
2024年6月10日


第29回近畿臨床工学会が開催されました
2023年12月9.10日にアクリエひめじにて第29回近畿臨床工学会が開催されました。 当院からは牧尾室長、濱本、皿谷が参加致しました。 また牧尾室長が「透析条件設定」のパネルディスカッションにて「高齢患者・低栄養状態の患者に対する治療条件について」ご講演いただきました。...
2023年12月11日


第29回日本血液透析濾過医学会が開催されました
2023年11月25~26日に大阪国際交流センターにて第29回日本血液透析濾過医学会が開催されました。 当院からは牧尾室長、濱本、皿谷が参加致しました。 学んだことを活かせるよう仕事に邁進してまいります。
2023年11月27日


2023/7/21(金)~7/23(日) 第33回日本臨床工学技士会
広島国際会議場において開催された第33回日本臨床工学技士会において、当院臨床工学部、歌谷和浩次長(心電図検定1級、統計検定2級有資格者)が、【心電図自動解析装置ECAPS12C診断精度】の演題発表をオンデマンドで行いました。...
2023年7月24日

bottom of page